第110回第5章「不変資本の使用における節約」第1〜第5節学習会の報告
 9月16日、前回残ってしまった第1節の後半と、実例を中心とした第2節から第5節までの学習会を行いました。

第5章 不変資本の使用における節約

第1節 概説の後半部分 

【要 約】
 不変資本の充用における節約は、生産手段が社会的に結合された労働者の「共同的生産手段として機能」することによって、あるいはまた生産手段を生産する部門における生産性の発展によって可能となる。しかし、労働者はそうした労働の実現の諸条件からは外的に疎外された存在であり、資本家のみがそれと関わりを持ち、この節約を資本家の機能として、「資本に内在する力」として現象させる。

 資本主義的生産においては、資本家は「労働者の生命や健康の浪費」までも節約に数え、利潤率を高める手段とする。資本主義的生産は“ケチと人間的浪費”を伴うのである。

【検 討】

1、労働者は自らの労働の社会的性格を外的な力としてしか認識しないとした箇所で、マルクスはそれとは「まったく別」の例としてロッチデールの工場をあげています。報告者は、《空想的社会主義者たちの思想に影響された、労働者自身による協同組合的な工場での実験的な試みではあるが、労働者は生産諸条件と直接に関係し、共同した労働の意義も自覚していたので、材料の浪費を減少させた。労働者が疎外の状態にない場合には、強制されるまでもなく節約的にふるまうことができるという実例だが、それに幻想を持つべきでない》としました。これに対して、社会主義的生産のひな型として評価しても良いのではないかといった意見もありました。

 労働者が生産諸条件から疎外されていなければ、労働も生産も資本主義の下とは違った性格を持つという実例ではあるが、それが直接に社会主義的な生産を意味してはいないこと、こうした協同組合的な工場は現代においても特殊な限られた部門では可能かも知れないが、結局、資本主義的な生産活動に飲み込まれ、行き詰まってきたのではないかとして、全金ペトリ等の経験などが紹介されました。

2、社会的労働の生産性の増大による利潤率の上昇は、「労働者にとってまったく無縁なものとして現われる」とした箇所で、「資本家は他人の生産部門の労働者の生産物を自分の生産部門の労働者の生産物で買うのであり、したがって、彼が他人の労働者の生産物を処理できるのは、ただ、自分の労働者の生産物を無償で取得しているかぎりでのこと」、「この関係は、流通過程などによって幸いにもおおい隠されている」としています。

 報告者は、「労働者の生産物を無償で取得」の部分を剰余生産物について述べているものと考え、搾取等が流通過程などによっておおい隠されているとしました。しかし、資本家だけが生産諸条件に関わりをもち、労働者はそれと無縁になっているという「社会的労働の一般的関連」が問題とされており、その関連の中では、生産物もまたその全部が資本家のものになっているということではないかと指摘され、報告者も了解にいたりました。

第二節 労働者を犠牲としての労働条件の節約

【要 約】

 「労働者の存在、生活条件としても現われるかぎりでの生産条件の節約」の実例を見る。・炭鉱……十九世紀のイギリスの炭鉱業においては、都市と農村の労働者間、成年労働者と子供の間の“競争”もあって、経営者は、排水や換気、安全への出費を怠り、生きた労働者の浪費者であった。

・工場……「工場でも労働者の安全や快適や健康のための予防策はことごとく抑圧」され、「産業軍の死傷」は絶えなかった。経営者は、無視できるような予防策への出費も浪費と考え、法的な規制には徒党を組んで反対した。

・屋内労働一般……織物工場の工員や裁縫工、植字工などの屋内労働の現場では、閉め切られた場所に労働者が押し込められ、空間(建物)の節約や換気手段の節約に、長時間労働も加わって、呼吸器疾患による死者が多数にのぼった。

【検 討】
1、実例の紹介でもあり、特に論議はありませんでした。

(康)


第3節 発動、伝動、建物の節約

【要 約】

 蒸気機関(発動機)・伝動機および作業機の改良、そして工場建物の改善等がもたらす様々な費用の節約を、マルクスは『工場監督官報告書』からの引用によって例証する。

 まず発動機=蒸気機関の諸改良。1848年から15年間のあいだに復水式蒸気機関の運転方法の重要な変化が起きた。その結果は、同じ機関が以前よりもずっと大きい作業量をなしとげ、しかも石炭消費の非常に大きな減少が見られたということだった。

 汽罐(タービン)から熱が逃げないようにするための工夫、高圧の応用のための気筒(シリンダー)の安全弁の改良等々を経て、2気筒式さらには管状汽罐(煙管ボイラー)の採用にまで進み、蒸気生産の費用がますます減少していった。

 当時、労働日を制限する動きの中で、動力を追加しないでいかにして生産を上げてゆくかが資本家の課題となったが、機械(伝動機および作業機)の改良によって、少ない労働者によって同数の機械を動かすことが可能になった。

 機械の改良は、新しい合目的的に設計された工場建物のなかに据えられるとき、はじめてその十分な効果を現わす。このような工場建物では機械が一つの管理のもとに集中され、燃料や補助材料、さらには労働の節約がもたらされた。

【検 討】
とくになし。

第4節 生産の排泄物(廃棄物)の利用

【要 約】

 資本主義的生産様式の発達につれて生産と消費との排泄物の利用範囲が拡張される。生産の排泄物とは、工業や農業つまり生産にともない出される廃物のことで、化学工業における生産の副産物、機械製造業における鉄屑のようなものである。消費の排泄物とは、一部は人間の自然的物質代謝から出てくる排泄物、つまり人間の自然的排泄物(糞尿)であり、一部は、消費対象が消費されたあとに残っているその形態、たとえば衣服の古物などである。

 資本主義的生産の発展によって、これらの排泄物の利用範囲が拡大される一方で、その使用に関して莫大な浪費が行なわれる。たとえば消費の排泄物は農業にとって最も重要であるが、イギリスでは費用をかけて集められた糞尿がそのままテムズ河にたれ流されている。
 また原料の騰貴は、廃物利用の刺激になる。

 排泄物の再利用の条件は、(1)大規模生産により排泄物が大量であること、(2)いままで利用できなかった廃物が、機械の改良により利用可能な形に変えられること、(3)科学の進歩により廃物の有用な性質が発見されること等である。

 このような生産の排泄物の再利用によるその節約とは区別される節約がある。それは廃物を出すことの節約、すなわち生産の排泄物を最小限度に減らすことであり、また、生産にはいってくるすべての原料や補助材料を最大限度まで直接に利用することである。

 それを可能にするのは、充用される機械の質にかかっている。機械や道具が良ければ、補助材料(潤滑油や洗浄用石鹸等)が少なくてすむ。原料から排出される廃物も減少する。またそれは、原料そのものの良否にかかっている。また原料の良否は、原料を生産する採取産業や農業の発達によって、原料が加工業にはいってくるまでに通るいろいろな過程の発達によって制約されている。

【検 討】
1.廃棄物の再利用に関して「たとえばロンバルディアや南シナや日本で見られるような小規模な園芸的に営まれる農業でも、たしかにこの種の大きな節約が行なわれている。」とありますが、報告者は「小規模な園芸的に営まれる農業」とは主に稲作のことであろうとして次のように解説しました。

 〈ロンバルディアは北西イタリアの一地域であるが、そこでは稲作が行われており、南シナそして日本においては言うまでもない。日本の場合、当時(江戸時代末期?)人糞等の肥料としての再利用、藁や籾殻、さらには糠までの徹底した利用が行われた。〉

 また、「しかし、およそこの方式では、農業の生産性は、他の生産部門から取り上げられる人間労働力のひどい浪費によって買い取られているのである」とありますが、それはひどく労働集約的なため、他の生産部面に割り振られるべき労働力を農業に割かざるを得なかったことを指しているのではないか、ということになりました。

2.原料の良否が「加工業にはいってくるまでに通るいろいろな過程の発達」によって制約されるとありますが、レポーターは、その内容としては運輸手段の発達による流通期間短縮、保管方法の改善などが考えられるだろう、と報告しました。

第5節 発明による節約

【要 約】

 固定資本充用上の節約は、労働条件が大規模に充用されることの結果、要するに労働条件が結合労働の諸条件として役だつことの結果である。大規模生産こそは、商品の価格を高くしないで機械および化学的諸発明の応用を可能とするための不可欠の条件であり、したがって生産諸手段の共同的な生産的消費の節約をもたらす。発見や発明を実際に生産過程にどのように応用するか(生産過程への理論の応用)は、結合労働者の経験によって発見され明らかにされる。

 一般的労働と共同的労働とは区別されなければならない。どちらも生産過程でそれぞれの役割を果たし、互いに入りまじってはいるが、しかし両者のあいだには区別がある。一般的労働というのはすべての科学的労働、すべての発見、すべての発明である。それは、一部は、生きている人々との協業を条件とし、一部は、過去の人々の労働の利用を条件としている。共同的労働は、諸個人の直接的協業を前提するものである。

 およそ新たな発明にもとづく事業を経営するための費用は高くつくので、たいていの場合破産し、その後に現れて建物や機械を安く手に入れる企業家たちは栄えるということが起きる。

【検 討】
1.ここでマルクスが提出した「一般的労働」とは何かが問題になりました。この用語はドイツ語では allgemeine Arbeit 英語では universal labour となっています。これは、マルクスが「すべての科学的労働、すべての発見、すべての発明である」と言っているように、人類の過去の発見や発明、それの応用をも包括した労働であって、価値の実体としての抽象的人間労働とは異なる概念である、と報告されましたが、そうハッキリ言い切れるのか分かりませんでした。

(雅)