第61回 第2巻第4章「循環過程の三つの図式」後半
 9月17日に第61回学習会を行い、第2巻第4章「循環過程の3つの図式」前半部分の前回やり残しと後半(最後まで)を学習しました。

第4章「循環過程の3つの図式」前半の残り

【要 約】
 資本の循環過程を純粋に考察するために、商品の価値通りの販売を前提とし、循環の進行中に起こりうる商品価値の変動も無視してきた。もし循環の進行中に変動があると、その影響は三つの形態に異なった影響を及ぼす。

 第一形態では、生産手段の価値変動はGの大きさに影響し、低下は一定規模の事業を開始するために必要な投下貨幣資本の量の低下に、逆の場合は増加になり、投下資本の大小という形をとる。

 第二、三形態では、その変動の影響は最初の投下資本ではなく、再生産過程の途上にある資本に及ぶ。低下は(1)貨幣資本の一部が遊離し、積み立てが行われるか、(2)再生産の規模拡大か、(3)原料等の在庫形成か、のいずれかの形をとる。逆の場合は(1)再生産の規模縮小か、(2)外部からの追加的貨幣資本の取込みか、(3)貨幣蓄積基金からの取り崩しか、のいずれかの形をとる。さらに第二、三形態において原料在庫や商品在庫がある場合にはその価格と資本価値の変動となって現われ、再生産に影響を与える。つまり第二、三形態では、再生産とそれに関連する貨幣資本の遊離及び拘束の問題として現われる。

※この部分に関しては、とくに議論はありませんでした。

(康)


第4章「循環過程の3つの図式」後半

【要 約】
 資本主義的生産様式が優勢な時代においては、産業資本家が購入する生産手段(Pm)の多くは他の産業資本家が生産した商品、つまり機能中の他人の商品資本であるが、実際には非常に様々な社会的生産様式からも商品がもたらされる。むしろ産業資本の流通過程を特色づけるものは、諸商品の出生地の多方面的性格であり、世界市場としての市場の存在である。

 資本主義的生産は、その外部のあらゆる生産をその流通過程に引き入れる。この生産様式は他の生産様式の生産を商品生産に変え、あらゆる生産を資本主義的生産様式の流通過程に引き入れるのである。産業資本の流通過程に入る諸商品は、その出所、それが出てくる生産過程の社会的形態がなんであろうと、産業資本そのものに対しては、すでに商品資本の形態で、商品取引(取扱)資本または商人資本の形態で、相対する。

 資本主義的生産様式は大規模な生産を前提とするのと同様に、大規模な販売を前提とする。資本主義的生産が発展すると、商人がますます介在するようになる。また産業資本家同士の直接販売(注文販売)が行われることもある(この流通過程の一般的分析に際しては、商人の介在しない直接販売を仮定する。なぜならば、商人の介在は運動の色々な継起を覆い隠すからである)。

 資本の循環の一般的形態あるいは第2部の考察にさいしては、金属貨幣だけが流通しているものと仮定する。また、この金属貨幣は、購買手段(流通手段)としてのみ機能しているものとみなす。

 産業資本の流通過程が一連の単純な流通諸過程をなしている限りでは、一般的商品流通の諸法則によって規定されるが、これらの流通過程が個別産業資本の循環の機能的に規定された諸段階をなしている限りでは、この法則は妥当しない。

 資本家が、商品の買い手および売り手として機能する限りでは、商品変態の絡み合いが同時に諸資本の諸変態の絡み合いの表現なのではない。

 第1に、上述したように、Gが転換するPmは資本家によって生産されたものである必要はない。またG−A(労働力)では、労働力は最初から資本ではなく、売られることによって資本になる。さらに、W’−G’のG’は、商品資本が転換したものとは限らず、それは労賃だったり、独立労働者や奴隷や農奴や共同体によって生産された生産物の貨幣化だったりする。

 第2に、1つの個別資本の流通過程の中で行なわれる各変態が、別の資本の循環の中でそれに呼応する反対方向の変態を表わしているものとは決して言えない。

 したがって、「社会的総資本の色々な構成部分が――資本についても剰余価値についても――どのようにして流通過程で互いに補填されるかは、資本流通の諸事象にも他の全ての商品流通にも共通な、商品流通上の単なる諸変態の絡み合いからは、明らかにならないのであって、別の研究方法を必要とする」(この別の研究方法とは、第3篇のいわゆる「再生産表式」のこと)。

 一般に、現物経済と貨幣経済と信用経済が社会的生産の3つの特徴的な経済的運動形態として対比されてきたが、これらは対等な発展段階を表わしてはいない。信用経済は、貨幣経済の一形態にすぎない。貨幣経済と信用経済は、生産過程ではなく生産者間の交易様式の違いにおいて区別されているのだから、現物経済は交換経済ということになってしまう(完全に閉鎖された現物経済には交換がない)。資本主義的生産の特徴は生産物一般が商品になることであるが、それは労働が賃労働になるからである。賃労働と資本の関係においては、貨幣関係が生産そのものに内在する関係となっている。この関係の基礎には生産の社会的性格の発展がある。生産の社会的性格から交易様式の社会的性格が出てくるのであって、逆に見るのはブルジョア的な狭い視野である。

 資本家は、自分が流通から引き出すよりも少ない価値を貨幣の形で流通に投げ入れるのであるが、それは、自分が商品の形で流通から引き出したよりも多くの価値を商品の形で投げ入れるからである。資本の回転は、このことを変えるものではない。産業資本家が、生み出した剰余価値を享楽家としてすべて消費してしまうと総需要と総供給が同じになってしまい、これでは致富を目的とする資本主義的生産の否定になってしまう。

【検 討】
(1)「諸商品は、ただ産業資本の存在形態として存在するだけで、産業資本に合体されている。とはいえ、それらの補填にはそれらの再生産が必要だということには変わりはないのであって、その限りでは、資本主義的生産様式はその発展段階の外にある諸生産様式によって制約されているのである」とマルクスは書いているが、現在の段階の資本主義にあてはまるのか、との疑問が出されました。この箇所は、生産手段が資本主義以外の様々な生産様式から供給される、という文脈の中でそう言えるということであった、一般的に資本主義が他の諸生産様式によって制約されるとするなら正しくないだろう、この記述は、周辺がまだ資本主義にまで発展していなかった当時の状況を反映しているかも知れない、ということになりました。なお、資本主義が他の諸生産様式によって制約されているという一面的理解から帝国主義論を展開する見解がある、との指摘がありました。

(2)資本主義は大規模生産とともに必然的に大規模な販売を前提するようになる、つまり商人資本への販売を前提するようになるが、マルクスは「この商人の介在は運動の色々な継起を覆い隠す」と書いた後、「このことを素朴に述べている」としてシスモンディの著書の一節を引用しています。このシスモンディの文章は肯定的なのかどうか、との疑問が出されました。

 シスモンディの文章自体はそんなに間違っておらず肯定的引用なのではないか、との意見が出されました。その後、肯定的・否定的かどうかはさておき、シスモンディの「素朴さ」とは、商業(商人)資本の出現を「合意」にもとづくものだ、とする点にある、と解説した本(ローゼンベルグ著『資本論註解』)を見つけましたので、その部分を参考に紹介します。

《シスモンディもまた、商業資本抜きに産業資本を分析し、そののち商業資本を分析のうちに引きいれている。もちろんこれに反対することはできない。それは唯一の正しい科学的方法である。しかしシスモンディの素朴さは、かれが商業資本の出現を描いている仕方のなかに現われている。シスモンディはいう、「だが、やがてわかったように、もしこの資本の種々なる部分が相互に置換えられたならば、そして1万エキューが――工場主と消費者との間の全流通を行うためにこの1万エキューで事足りたとすれば――工場主・卸売商人および小売商人の間に分配されたならば、すべての利益のために一そうよかったのである。」シスモンディの描くところにしたがえば、商業資本の出現は合意の結果であり、資本家たちのまたは社会全体の、何というか、合理的な行為の結果である。》

(3)マルクスが「資本の回転」の観点を導入して総供給と総需要の関係について考察している次の箇所が問題になりました。

「ついでにここで前もって回転の考察をしておかなければならない。彼の総資本は5000ポンド・スターリングで、そのうち4000は固定資本、1000は流動資本だとしよう。前の仮定に従えば、この1000は 800c+200v である。彼の総資本が1年に1回転するためには、彼の流動資本は1年に5回転しなければならない。そうすれば、彼の商品生産物は6000ポンド・スターリングで、彼の前貸資本よりも1000ポンド大きく、剰余価値の割合は前の場合と同じになる。」

 ここで、どうして6000ポンド・スターリングになるのか、ということです。新日本出版訳注では、6000ポンド・スターリング〔4000c+(800c+200v)+(200m×5)〕だとしています。これに対しレポーターは、前貸総資本5000ポンドのうちの固定資本4000ポンドは、1年に1回転して4000ポンドが価値移転する。流動資本は5回転するのだから、充用流動資本は(800c+200v)×5=5000となる。そして5回転するうちに200m×5=1000mの剰余価値が形成される。そうすると1年間の商品生産物の価値は6,000ポンドではなく、1万ポンドになるのではないか、と疑問を呈しました。ただ、流動資本は一回転毎に回収されるのだから投下額は1000ポンドで変化なく、したがって投下資本5000ポンド+剰余価値1000ポンド=6000ポンドと見なすことも可能ではないか、とつけ加えました。しかし、それでもハッキリせず、資本の回転の概念を明確にした上で再検討することになりました。

(雅)