「商品要素からは独立な要素」とは?

 市場の外にある現物経済社会からも供給されるといったことではないかとの意見が出されましたが、現物経済社会であっても、自家消費を超える部分はすべて商品であり、「商品要素からは独立な要素」には該当しないと考えます。

 現物経済社会ということで、どんな生産社会を言っているのかもよく分かりませんが、この第4章では「さまざまな社会的生産様式――それが同時に商品生産である限りは――」云々、「商品が奴隷制にもとづく生産の生産物であろうと農民たち、または共同体、または国営生産、または半未開の狩猟民族などの生産物であろうと、それらは、産業資本のとる形態である貨幣または商品にたいして、商品または貨幣として相対し」とあるように、どんな生産社会で生産されたものでも交換される以上、それは「商品として相対」するのではないでしょうか。

 ですから、「生産過程の諸要素のうちで商品要素からは独立な要素」とは、Gと交換される(商品として相対し購入される)PmやA以外の要素であると思われます。自然そのものとか階級関係とかが考えられます。

(康)